今年のGWは家族の予定が読めないままに突入してしまい、
3日は友人とランチ(↓の日記)、残す4日と5日は骨休み2連休でした~ その代わり、ちまちまと教室便りや母の会本部役員会議の資料を用意することができ、 息子と一緒に音楽も楽しめました♪ 今日6日は高校の進路講演会でした。 センター試験まで、あと240日とか・・・ ホントに月日の経つのは早いものですね! そして明日は、早速レッスン開始。 発表会に向けて、なんとか形にしていかねば♪ ■
[PR]
▲
by sato_ongaku
| 2006-05-06 20:15
| ♯日々の生活・外出
|
Comments(0)
今日は友人T とランチ。
ランチ後、私の家でとめどない話をした後、 祝日というのに4時から振替レッスンということで帰って行きました。 昨年来落ち込んでいた友も、やっと少しずつ元気を取り戻してきたようでヨカッタ・・・! 最近彼女は、県の作曲に応募し入賞したそうです。(もう何度か受賞しています。) ほのぼのと明るく、良い曲でした♪ T はコーヒー党。 ノンシュガーで、ミルクを入れて何杯でも飲みます。 なので、私はいつもたっぷりのコーヒーを用意しています。 私はというと・・・食事時に麦茶、普段はあまり飲むものはなく、 人と一緒の時にジュースやコーヒー、お茶を飲む程度。 いつもの私だったら T に合わせてコーヒーを飲むところなのに・・・ 今日は違っていました。 一昨日より飲み出した体脂肪ダイエット茶!(≧▽≦)ノノ 買い物に行った折、レジに並んでいた時目に留まって 思わず買い物カゴに入れてしまいました。 人生最大の肥満記録更新中の私。(怖くて体重計には乗っていない) 年々歳も更新中だし(当たり前か!)、自分でもこのままではあまりにも悲しい。 とは思いつつ、今まで何にも努力してこなかったのですが、 このダイエット茶、飲んだら美味しく♪私好みの味なので続けられそう、 いや続けてみたいと思います! 効くか効かないかは判らないけど、偶然とは言え行動を起こしたことで 気分はですに軽いですっ!!(爆) ■
[PR]
▲
by sato_ongaku
| 2006-05-03 17:24
| ♯日々の生活・外出
|
Comments(2)
今日は私の誕生日でした。
夜は恒例で、家族でお祝いに出掛けました。 前菜から最後の美味しいデザートまでお腹い~っぱいで、 もう10時半というのに、 まだ冷蔵庫に夫が買ってきてくれた大きなケーキが眠っています。 あ~、誕生日が終わっちゃうよ~ でもお腹いっぱい過ぎる! でも食べたいっ! でもお腹いっぱい! う~ん!!(((▽<*)人(*>▽)))う~ん!! 私の今日の1日は定休日だったけど、 母の会の会議資料作りと連絡に費やされました。 来月の理事会と総会が終わるまでは、超多忙を極めそうです。 ■
[PR]
▲
by sato_ongaku
| 2006-04-24 22:37
| ♯日々の生活・外出
|
Comments(14)
フルタイムで勤めていた頃の私にとって、平日ランチできることなどは
とても憧れで贅沢なことでした。 通院、市役所、銀行など行くにも時間をひねり出すのが難しかったのに、 今日も息子の同級生の母親同士5人でランチできました♪ 教室を始めてから自分で自分の時間を使えるようになり、 遅まきながらやってきたこの生活と幸せ♪ 和食のお店で美味しいものをいただきながら、お喋り&情報交換。 ダイエットの話題も出ているそばから さらに場所を移して、たっぷりのティー&ケーキタイム。 アラ(^_^;)ゞ PTA役員をお受けできたり、これからもこんな生活を続けていけるんだなぁと思うと、 ほっぺをつねりたくなるくらい夢のように嬉しいです~(爆) ■
[PR]
▲
by sato_ongaku
| 2006-04-20 23:27
| ♯日々の生活・外出
|
Comments(2)
Mちゃんのお父さん、実は私と小中学校の同級生です。
今もお互いに、同じ町内の生まれた土地に住んでいます。 前々回のレッスン終了後、Mちゃんのお母さんが 「父親が脳梗塞で入院していたんです・・・今は大分よくなりました。」 私「え~~~っ!!ヽ(゜ロ゜;)ノ、私と同じ年の、あのHさんが?!!」 心に置きながらも日が経ってしまいましたが、今日お見舞いに 行ってくることができました。 お宅にお邪魔すると、自宅療養されてるMちゃんのお父さんがお庭で待っていてくれ、 明るい居間に通されお話をさせてもらいました。 見た目には歩く感じも大分回復されていて、 お話も全く問題なくされるまでになっていました。 明るい奥様の支えもあり、きっとさらに回復されていくと思います。 お仕事にも来月から少しずつ復帰していきたいと。 大変な中にも比較的軽く済んでよかったと仰っていましたが、 どうぞお大事にしてください。 それにしても、私たちは本当に無理のできぬ年代になっているのですねぇ・・・ ■
[PR]
▲
by sato_ongaku
| 2006-04-17 16:36
| ♯日々の生活・外出
|
Comments(6)
私は成人になって喘息を発症しました。
2~3度入退院を繰り返して教職を退職し、自宅音楽教室を開きました。 思いのほか音楽教室が楽しくて、思い切って転職してよかったなぁと心底思っています。 ところが、このところの無理がたたったのか、夜遅くまでの不摂生がたたったのか、 季節が悪いのか、原因は色々考えられるけど、1~2日前あたりから徐々に悪化、 いつもの喘息がまた起きてしまい、定休日なので通院して点滴を受けてきました。 入院中に信頼のおける先生に出会い、先生が開院された後も追っかけをして、 すっかり安心して治療をお任せしています。 咳と痰はやや残ってるものの、治療効果で喘鳴は治まり、 夜はまた選曲にいそしんでいました。(^_^;)ゞオイ・・・ 残念なのは、高校の母の会本部役員で共にやってきた2年生の親3人での打ち上げ ランチ、今日を予定していたのに、私の都合で流れてしまったこと。 あ~あ、私としたことが・・・でもまたぜひ延期でやろうね。 ■
[PR]
▲
by sato_ongaku
| 2006-03-27 03:48
| ♯日々の生活・外出
|
Comments(2)
今日は明るく暖かい小春日和です。
洗濯物干してる時、ほんとに太陽の陽射しが心地好く幸せに感じました♪ 明日はまた寒くなるなんて・・・ 今朝はいつものように慌しく息子のお弁当を作り、朝食食べさせて追い出そうとしたら 「今日は余裕だ~」と言うのです。 え?(・・?)? もう7時を大きく回っちゃってるよ・・・ あ、そうだった! 今日は高校の前期試験で、生徒は休みと言ってたっけ。 小走りに動き回っていたこちらも、気が抜けました。 土日は模試で登校してたので、10日ぶりの休み。 朝食食べた後、息子はまた眠りこけてしまっています。 お~い! 26日(日)の教室の大人のサロン音楽会に参加して演奏するから、 練習するって言ってたでしょ!! 午後はレッスン始まっちゃうよ。 ■
[PR]
▲
by sato_ongaku
| 2006-02-15 11:34
| ♯日々の生活・外出
|
Comments(2)
今日は節分。
もう2月、本当に日々の経つのは早いです! 町内では毎年神社で年取り行事(お参りとくじ引き)が行われます。 私は本当にくじ運が悪い、というか、毎年玄関ボウキばかりなので できれば他の誰かに行ってもらいたいのだけど・・・ 午後1時~3時では私しか都合がつきません。 私の前の人は洗濯バサミのたくさんついた物干しが当たりました。 え、そんなのもあるの? いいな。 私の札は7、ラッキーセブン☆ わ~、今年はいいことありそう♪ ・・・で、見事にトイレットロールが当たりました! (_ _;) 。。。ウ、、、 夜は関西からの習慣らしいのですが、 初挑戦で太巻きを南南東に向かって食べてみました。 家族で「こっち向いて食べるといいんだね。美味しいね、」などと言いながら食べていると、 テレビで関西の太巻をたくさん売ったり買ったりしている場面が出て、 「太巻きを無言で食べきると願い事が叶う」と放送が・・・ o( _ _ )o~† パタッ お茶は神社で頂いてきた福豆を入れて。 “無言”は気にせず、福がたくさん体に入ったことを信じます。(笑) ■
[PR]
▲
by sato_ongaku
| 2006-02-03 20:09
| ♯日々の生活・外出
|
Comments(5)
新年というのに、今我が家の部屋は大変なことになっています。
実は2階の真ん中の部屋は子ども部屋として作ったのですが、 息子は生まれたばかりですぐ使うこともなく、私の親が使っていました。 でも一度使うとベッドの移動も大変で、 結局息子は高2の現在に至るまで、下の和室や居間で過ごしてきました。 そして・・・いよいよ今年、 父は大分前に亡くなり、母も上の階に上がるのも大変になってきて、 息子も受験体制に入るために(もう高校入試終わっちゃったよ~)、 家中で思い腰を上げることにしました。 結局年末に取り掛かれなかった移動を、 担任の先生にパソコン封印されたままになっている息子が、 今度こそ本気になってやらなくてはと部屋作りにいそしんでいます。 でも宿題やってない・・・(^_^;)ゞ ■
[PR]
▲
by sato_ongaku
| 2006-01-04 12:27
| ♯日々の生活・外出
|
Comments(0)
とても明るく暖かな新年です。
今年の冬は大寒波で日本全国大雪に見舞われたというのに、 ここ伊勢崎はついに雪のないまま年が明けました。 深夜0時に夫と息子と3人で近所の神社に初詣。 昨年の珍しく雪を踏みしめて行ったのとは対照的に歩きやすかったです。 初日の出は息子とベランダで待ちましたが、残念ながら雲で見られませんでした。 でも夫がバードウォッチングしながら撮った携帯写真で、 赤く昇った様子が伺えました。 今年も家族と音楽教室と、楽しく幸せに過ごせることが願いです。 ネットの皆様のご多幸を心よりお祈りしています。 今年もどうぞよろしくお願い致します。 ■
[PR]
▲
by sato_ongaku
| 2006-01-01 12:26
| ♯日々の生活・外出
|
Comments(0)
|
以前の記事
カテゴリ
全体 ♪音楽教室/レッスン ♪発表会 ♪子どもの音楽会 ♪大人の音楽会 ♭研修・講師友・オフ会 ♭コンサート仲間♪との交流 ♭歌声♪と交流 ♭演奏会・観劇 ♭音楽のつぶやき ♭ショパン200年inポーランド ♯旅行等 ♯日々の生活・外出 ♯教室HP/パソコン ♯教育 ♯震災・原発問題 ♯映画 ♯息子/大学~ ♯息子/高校・大学受験 ♯PTA・母の会役員として ♯母の看病~看取り 未分類 最新のコメント
最新のトラックバック
お気に入りブログ
ブログリンク集
タグ
レッスン(107)
ピアノ(80) 発表会(65) ミニオペレッタ(52) 音楽教室(35) ミュージカル(32) 子どもの音楽会(19) ソルフェージュ(18) 選曲(18) 声楽(16) 講師研修(14) 大人の音楽会(12) 音楽会(11) ランチ(10) 泉の会コンサート(10) オペレッタ(9) ゲネプロ(9) 講師演奏(9) カンタービレコンサート(8) コンサート(7) ライフログ
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||