12/9(日)午後
会場:サトウ音楽教室 音楽館piu <開会>総合司会Nちゃんの先導で一斉に「メリークリスマス!」 ◆自己紹介 ◆教室歌「音楽は夢いっぱい」 みんなの歌声が響き渡っていました♪ ◆今年のジャンケンチャンピオンは!? ◆ピアノ演奏 お友だちの司会進行で、参加者全員が次々にお辞儀をしながら 人前でピアノ発表することができました♪ ◆英語の歌「おめでとうクリスマス」 大きい子はもちろん、年長さんたちも英語でしっかり歌えちゃった!! ビックリするやら感心やらヾ(≧▽≦)ノ ◆音楽の学び/音楽ゲーム いつの間にか音楽の基礎力とソルフェージュ力がアップしちゃいます♪ みんな思いっきりハジけたね~~~っ!! ◆プレゼント交換 <閉会> ▲
by sato_ongaku
| 2018-12-09 22:45
| ♪子どもの音楽会
|
Comments(0)
Aちゃん(大2)は当音楽教室開講当初からの生徒さん。
出会いから15年。 保育園、小学校、中学校、高校、大学と、ずっと成長を見続けさせてもらっています。 中学までは親の車での送迎、高校時代は自転車通学で帰宅途中にレッスンに寄るようになり、今は自分で車を運転して通うようになっています。 走馬灯のように月日が流れ、本当に感慨深いことです… そのAちゃんのお母さんから、久しぶりにお電話がありました。 弟のAくん(年少3才)にもピアノを習わせたいとのこと。 わ、そんなに小さい弟さんがいたのね!(☆▽☆)/ ピアノとソルフェージュを習ってくれることになりました。 Aくんの成長も楽しみに、これからゆっくりじっくりやっていきましょうね♪ ▲
by sato_ongaku
| 2017-04-20 23:51
| ♪音楽教室/レッスン
|
Comments(0)
今月、似たような小さなお子さんのピアノとソルフェージュの入会が続きました。
R1(小1)R2(年少)ちゃん姉妹。 N(年長)K(年少)ちゃん姉妹。 2姉妹ともに仲がよく、年少の子もお姉ちゃんと一緒によくレッスンについてきます。 幼児のうちは男の子よりも女の子の方が集中できる子が多いようで、お母さんは育てやすいかもしれませんね。 さて2姉妹共にレッスン条件が似ているので、お名前の声掛けなど間違えないようにしなくっちゃ! 今日はA姉弟ちゃんからの紹介で入会してくれた、R1とR2ちゃんね。(≧▽≦)/ 2回目のレッスン、楽しく頑張りましょうね♪ R1ちゃんはうちの教室で使用しているのと同じ教材を持っていて、他の教室でのレッスン経験があるようです。 今後のレッスンの様子を見つつ、できれば続きから指導していってあげたいなと思います♪ ▲
by sato_ongaku
| 2017-02-10 12:12
| ♪音楽教室/レッスン
|
Comments(0)
今年の発表会も終わり、一区切り。
早速、来年の教室15周年記念発表会に向けて、生徒主体のミュージカル作品が完成しました☆ 息子の第6作品目で、私は制作協力しています。 これらの作品は私の泉の会コンサートでも、ミニオペレッタとして少し形を変えて上演しています。 発表会後の休みを利用して作り上げることができ、これで生徒とのミュージカル練習が始められると安堵です。 声楽とソルフェージュ履修の参加希望者で取り組んでいきます。 今はミュージカルをどんな風に創り上げていくのか非常に楽しみですが、実際はいばらの道かもしれません。 今までもそうでしたから。(´∀`;) ぜひ、やり甲斐をもって、精いっぱい取り組んでいきましょうね♪ ▲
by sato_ongaku
| 2016-09-05 23:22
| ♪音楽教室/レッスン
|
Comments(0)
ちっちゃなAちゃん(年少)が入会してくれました。
Aちゃんは生まれる前から知っています。(笑) 歌を習われているKさんのお孫さんです。 またKさんのご長男のお嫁さんでAちゃんのお母さんであるYさんも、レッスンにいらしてくださっていたことがあります。 Yさんはなんと音大卒で、教員採用試験のためにレッスンにいらして、みごと県の採用試験に合格し、現在教員をされています。 Yさんは赤ちゃんができる前から、「子どもが生まれたら、レッスンに通わせます。」と言ってくださっていました。 そして今、3歳になったAちゃんを連れて来てくれました。 もうそんな年になったのね!(☆▽☆)/ これほど感慨深いことはありません。 大切なお子さんをこの教室に託してくださり、本当にありがとうございます。 Aちゃんはピアノとソルフェージュを習っていくことになりました。 さて、実際にAちゃんのレッスンをしてみました。 2回目のレッスンでは、早くも伸び伸びと鍵盤をピアニストのように縦横無尽に弾いています。(笑) でたらめ弾きとはいえ、3歳とは思えない堂々とした姿勢で、お指がへっこまず丸い手のフォームなのにも感心しました。 お母さんのピアノを弾く姿を真似ているのでしょうね♪ センスを感じます。 が! 3歳です。 そう簡単に指導に従ってくれる訳ではありません。 順を追っての地道なレッスンは拒否し、得意そうに鍵盤の音を出して楽しんでいます。 こちらが軌道修正のため指導を入れようとすると、 Aちゃん「私が弾いている時は、シーッ!」 いや~、知恵のある子です!(≧▽≦)/ 指導する側への制し方が実に様になっていて、いつもお家の人に言われていることを今度は自分の都合のよいように置き換え、逆にこちらが口を出せないよう たしなめるなど大したものです。 これは一筋縄ではいかないぞ! 小さな妖精ちゃんと、これから本気勝負デス!! ▲
by sato_ongaku
| 2016-04-13 22:05
| ♪音楽教室/レッスン
|
Comments(0)
R家はピアノ大好き一家です。
一時は2人の娘さんと一緒にお母さんも習われていて、今も発表会に娘さんとの連弾でご参加くださっています。 3人共ステージでは独奏曲も連弾曲も、いつも安定したよい演奏をしてくれます。 それでも普段の取り組みでは波もありました。 娘さんたちの発表会への取り組みが遅れ、青ざめた年もありました。 その経験を生かして、今年は早め早めに取り組んでいました。 姉のMちゃん(小4)とKちゃん(小1)は、ソルフェージュも得意です。 事情でソルフェージュを止める相談を受けた時があるのですが、話し合ったところ今も楽しそうに続けてくれていて、2人の能力を伸ばしてあげられる機会を引き続き頂けてよかったと思いました♪ その後、2人はソルフェージュ件を乗り越えた先にピアノまで今までにも増して頑張ってくれています! 一時の停滞は何だったのかと一笑に付してしまうほど、このところ面白いほどの猛スピードで教材を進めています。 「いつものレッスンの感謝の気持ちを一生懸命練習することでお返ししよう、と言っているんですよ。」とは、お迎えにいらしたお母さんの言葉。 その言葉に2人の娘さんも応えてくれているのが嬉しく、思わず感動してしまいました。 こちらも、これまでにも増して大きな勇気と力を戴きました。 心から感謝です。m(_ _)m ▲
by sato_ongaku
| 2015-11-18 17:55
| ♪音楽教室/レッスン
|
Comments(0)
今月入会のSちゃん(小1)。
ピアノとソルフェージュを習います。 体験レッスンしたら大変調子よく進み、2ヶ月後に迫っている発表会にも参加してくれるというので、結果的に体験レッスンが2時間に大幅拡大となりましたが、早速選曲&練習を開始しました。 今日は正式なレッスン第1日目。 けなげに練習してきてくれて、発表会曲もよい感じに弾けています♪ 教室歌も歌ってみました。 初めての経験ばかりだと思いますが、にこにこ頑張っています。 Sちゃんにとってピアノを習ったことが幸せなものとなるよう、こちらも精一杯対していきたいと思います。 どうぞよろしくね、Sちゃん♪ ▲
by sato_ongaku
| 2015-07-03 23:39
| ♪音楽教室/レッスン
|
Comments(0)
昨日に続けてY君(年少)。
今日も振替えでレッスンとなったのですが、”自分でやる気モード”全開!の あまりに可愛いリアクションに、2日続けて登場です♪ 何度かやって自信が出ると、昨日は「自分でやる!」でしたが、 今日は「ヨ~シ!」p( ̄^ ̄)q 心持ちY君が好きな仮面ライダーのしぐさに似ているような?! (笑) 「ヨ~シ!」が出る度に、癒されました~~~♪♪ (*- -*) ピアノとソルフェージュの結構内容の詰まった濃い1時間でしたが、 お母さんと2人で「楽しかったね~♪」と言って帰ってくれました。 よかった。。。 また来週ね~♪ ▲
by sato_ongaku
| 2015-02-01 20:14
| ♪音楽教室/レッスン
|
Comments(0)
年少の男の子Y君がピアノとソルフェージュに入会してくれました。
2歳の妹ちゃんも様子を見てレッスンを始めたいとのこと。 しばらくの間K君(年中)が教室の中で一番年下でしたが、後輩ができましたね。(笑) Y君、1拍の「たん」と、お休みの「うん」が上手です。 4小節のリズム練習を一緒にやって慣れてきたら、新しい曲に入った時に 私を制して「自分でやる!」と意欲的。 「たん たん たん うん・・・」と言いながら、上手に手を叩けました。 年少さんなのによくできるわね! では同じようにピアノを弾いてみましょ。 あら、よく弾けました♪ まだお指はしっかりしていないけど、また繰り返し練習していきましょうね。 先日の入会後、レッスンを楽しみにしていてくれたとのこと。 嬉しいな♪ 先生もよ! ではまたね。(^▽^)/~~~ ▲
by sato_ongaku
| 2015-01-31 23:51
| ♪音楽教室/レッスン
|
Comments(0)
レッスンに来てもグズグズして、なかなかピアノに移動しない子がいます。
こちらが早く始めようと促しても、なんやかやと話を引き延ばして10分くらい 時間を稼いでしまう“つわもの”ちゃんも。^^; 原因は第一に練習不足。 こちらは百も承知で、「気にしなくていいから、家で練習できなかった分を これからレッスンでがんばろうね。」と声掛けして励ますのですが。 こちらは、こうすればできるようになるという見通しを持てているので、 サッサと始めて、たくさん成果を実感させてあげたいと思っています。 が、生徒にとっては自信がなく気の重いことなのでしょうね。 決してできないからと叱ったりしないので、そんなに尻込みしなくても大丈夫よ~!(笑) で、実際にレッスンを始めると、(当然ですが)やった分はできるようになります。 でも結局最後は時間不足になり、もっと早く始めればよかったね!ということに なるのです。^^; 逆に生徒も「こうすれば弾けるようになる」という“見通し”を持つことができ、 少しでも気が軽くなって取り組んでいけるよう、教室でも意識して指導して いきたいと思います。 そのためにはソルフェージュ力が大きな鍵となりますね。 一つ一つ音符を読むという地道な努力ができることも大切です。 自力で取り組める力が育ってこそ、音楽力も喜びも高まっていくでしょう。 ▲
by sato_ongaku
| 2014-04-30 22:22
| ♪音楽教室/レッスン
|
Comments(0)
|
以前の記事
カテゴリ
全体 ♪音楽教室/レッスン ♪発表会 ♪子どもの音楽会 ♪大人の音楽会 ♭研修・講師友・オフ会 ♭コンサート仲間♪との交流 ♭歌声♪と交流 ♭演奏会・観劇 ♭音楽のつぶやき ♭ショパン200年inポーランド ♯旅行等 ♯日々の生活・外出 ♯教室HP/パソコン ♯教育 ♯震災・原発問題 ♯映画 ♯息子/大学~ ♯息子/高校・大学受験 ♯PTA・母の会役員として ♯母の看病~看取り 未分類 最新のコメント
最新のトラックバック
お気に入りブログ
ブログリンク集
タグ
レッスン(108)
ピアノ(95) 発表会(75) ミニオペレッタ(52) 音楽教室(38) ミュージカル(32) 声楽(24) 子どもの音楽会(23) ソルフェージュ(19) 選曲(18) 音楽会(16) 講師研修(15) 大人の音楽会(13) ランチ(11) 講師演奏(11) オペラハイライト(10) 泉の会コンサート(10) オペレッタ(9) ゲネプロ(9) 歌声(9) ライフログ
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||