今日も草加方面へ。
午前中はいつものRさん宅で、ミミの会のミニオペレッタ練習。 お昼はみんなで持ち寄りで、テーブル上が美味しいものでいっぱいになりました。 昼食後、例会会場へ。 ミニオペレッタ練習は午後の例会前後にも行いました。 皆、脚本を持たずにやっています! いよいよ本番へ向けて待ったなしの時期に入ってきたのだと思います。 あ~、甘えはきかないのだな…。 例会の時間になりました。 私は招待状作成担当です。 注意を払って作成したつもりでしたが、複数のミスが発覚! 皆さんには目をつぶって頂きましたが、大変申し訳ありません!m(_ _)m 来年度こそ気をつけます。 ■
[PR]
▲
by sato_ongaku
| 2016-03-13 22:31
| ♭コンサート仲間♪との交流
|
Comments(0)
6月の泉の会コンサートに向けて、例会及びミニオペレッタ練習を行いました。
今日はどういう勘違いか、1時間早く電車に飛び乗ってしまいました! 遅れることはあっても、こんなことは前代未聞です。(笑) そこをIさんが1時間早く迎えに来てくれ、お昼まで用意してくれていて感謝感謝です。m(_ _)m 例会は終始和やかに建設的な意見交換ができ、来るコンサートに向けて話し合いが進みました。 ミニオペレッタは今回は他の会員さんたちにも思いのほかご協力いただけていて、本当にありがたいです。 練習は例会前後に1時間弱虫食い的に取り組めただけでミニオペレッタ自体はまだまだ混沌としていますが、それでもやっただけ次に繋がりました。 なんとか形にしていきたいと思います! ■
[PR]
▲
by sato_ongaku
| 2016-02-07 22:56
| ♭コンサート仲間♪との交流
|
Comments(0)
新年初のミニオペレッタ練習。
我が家で行いました。 電車で時間通りに来てくれたメンバー。早速練習が始まりました。 年末年始にかこつけて全然やっていなかった私は、第一声から脚本棒読み。 「まずいっ!」と思った矢先にダメ出しの嵐に遭いました!(>_<) しかも、他のメンバーは脚本持たずに暗記でやっています! またしても私の甘さが露呈してしまいました! <(_ _*)>ハ~ 年明けから、目を覚まされるスタートとなりました。 次回は少しでも皆さんに追いついていかないと…!! ■
[PR]
▲
by sato_ongaku
| 2016-01-10 22:23
| ♭コンサート仲間♪との交流
|
Comments(0)
今回のミニオペレッタは、私たちにとってさらに難易度が上がっていて苦戦しています。(-_-;) 苦しみながらも楽しんでいる、といった感じでしょうか。 今日は伴奏者との合わせを第一目標に、こちらから越谷に出向きました。 伴奏者の方の時間に制限がある中、みんなでテンポ感等確認し合いながら進めていきました。 一通りの合わせ練習はできましたが、これからかなり合わせていく必要がありそうです。 伴奏者が帰られた後、何回か通し練習をしました。 やるほどに自分の粗に気づかされへとへとですが、やるしかありません。 やり甲斐をもって頑張っていきたいと思います♪ ■
[PR]
▲
by sato_ongaku
| 2015-12-22 22:49
| ♭コンサート仲間♪との交流
|
Comments(0)
今月2回目のミニオペレッタ練習。
続けて我が家にメンバーが来てくれました。 相変わらず、みんな本気!みんな真剣! 本当に楽しいです♪ 昼食後に今までになく長時間、お互いに腹を割って色んなことを話しました。 こんなに遠慮なく話し合えるのも素敵な仲♪だからこそ、と思います。 残り時間は短くなりましたが、みんなの想いと勢いが高まって帰り時間ギリギリまで練習しました。 一部暗記を始めましたが、なかなか難しいです。 これから、その気でやっていかないと! 来月はこちらから行きますね。 ■
[PR]
▲
by sato_ongaku
| 2015-11-30 22:06
| ♭コンサート仲間♪との交流
|
Comments(0)
ミニオペレッタメンバーが、「人魚姫」の練習に埼玉からやって来てくれました。
いつものようにアッという間に時間が過ぎてしまいましたが、とても有意義で至極の時間でした。 人魚姫の衣装が半分決まりました。 今月末にまた来てくれることになっています。 いくらやってもやり足りません。 楽しみながら頑張っていきたいと思います♪
■
[PR]
▲
by sato_ongaku
| 2015-11-08 22:01
| ♭コンサート仲間♪との交流
|
Comments(0)
友人が熱心に取り組んでいるアマチュアのシニア演劇。 その観劇に、東京まで出掛けました。 音楽劇「わが町」 作:ソーントン・ワイルダー ![]() 友人の声はとても聞き取りやすく、色々な役になりきっていて大活躍でした。 観劇後は一緒に見に行ったミニオペレッタメンバーとお茶しながら、今後の練習に向け熱を帯びて話し続けました。 「人との出会いと、遣り甲斐のあるものに出会えること」って、人生にとって本当に大きなことだな!と改めて思いを至らせました。
■
[PR]
▲
by sato_ongaku
| 2015-11-03 22:01
| ♭演奏会・観劇
|
Comments(0)
泉の会例会に合わせて、いつものように午前中からミミの会のミニオペレッタ練習に出掛けました。
前回から始まった「人魚姫」の取り組みの確認をしたいと思いましたが、2時間ほどの時間はあっという間に過ぎてしまい、急いで例会場所へ移動しました。 実は例年お願いしている伴奏者が休会になり困っていたのですが、例会で皆さんにお願いしたところ快く話し合ってくれ、有難くもMさんに伴奏を引き受けて頂けることになりました。 今回は会の皆さんに合唱でご協力いただいたり、エキストラで登場いただく方もいたり、会の温かさをより感じています。 そして例会終了後、会場を借りている時間ぎりぎりまで新伴奏者やエキストラの方々がミニオペレッタのために残ってくれ、10月のサロン音楽会に向けて練習できました。 Sさんの歌唱指導も非常に有難かったです。 伴奏者不在から一転、思った以上に全てのことが上手く運び、後は自分たちの努力次第という恵まれた展開になっています。 これは頑張らないと罰が当たります! 少しでも飛躍したいものと意を決しているところです… (≧▽≦)ノノ ■
[PR]
▲
by sato_ongaku
| 2015-09-27 22:46
| ♭コンサート仲間♪との交流
|
Comments(0)
教室発表会で「ヘンゼルとグレーテル」の発表を終え、いよいよ次回作「人魚姫」の本格的な練習が始まりました。
いつものメンバーが、埼玉草加市からやって来てくれました。 体調不良だった人も1時間遅れで来てくれ、全員で取り組むことができました。 それが、やってみてビックリ!! 今までで一番音取りが苦労しそうな演目であるにもかかわらず、とりあえずですが出入りや立ち位置の確認、さらには歌・セリフまで通しての録音ができました。 やはり経験・積み重ねというのは大きいですね! これまでだったら数ヶ月要するような取り組み内容で、 たとえ不十分な出来であっても録音できていると、日頃のイメージ練習に繰り返し大いに役立てることができます。 実際の形にするのは、まだまだ自分の役のイメージも掴めておらず苦闘の連続だと思いますが、それでも今後に続く勢いあるスタートが切れました。 次回練習が、今から大いに楽しみです♪
■
[PR]
▲
by sato_ongaku
| 2015-09-21 23:39
| ♭コンサート仲間♪との交流
|
Comments(0)
遠いところ埼玉草加市から、友人3人が発表会のミュージカル練習に来てくれました。
ミニオペレッタとして、一度一緒にステージ発表しているメンバーです。 一番問題なのは私。 草加市のメンバーは定期的に集まって取り組んでいるのだけど、私だけ県外。 日にちが経つにつれ、どんどん忘れていってしまっています。 この機会に全力で追いつかなければと、待ち受けていました!(笑) 大人が大真面目で取り組んでいます。 こんな贅沢で楽しい遊びはありません! 案の定、セリフが飛んでいたのは私ばかりでした。 が、 なんのその! もう1回練習日を取ってもらっています。 ガンバルゾー!!! ■
[PR]
▲
by sato_ongaku
| 2015-08-10 02:14
| ♪発表会
|
Comments(0)
|
以前の記事
カテゴリ
全体 ♪音楽教室/レッスン ♪発表会 ♪子どもの音楽会 ♪大人の音楽会 ♭研修・講師友・オフ会 ♭コンサート仲間♪との交流 ♭歌声♪と交流 ♭演奏会・観劇 ♭音楽のつぶやき ♭ショパン200年inポーランド ♯旅行等 ♯日々の生活・外出 ♯教室HP/パソコン ♯教育 ♯震災・原発問題 ♯映画 ♯息子/大学~ ♯息子/高校・大学受験 ♯PTA・母の会役員として ♯母の看病~看取り 未分類 最新のコメント
最新のトラックバック
お気に入りブログ
ブログリンク集
タグ
レッスン(107)
ピアノ(80) 発表会(65) ミニオペレッタ(52) 音楽教室(35) ミュージカル(32) 子どもの音楽会(19) ソルフェージュ(18) 選曲(18) 声楽(16) 講師研修(14) 大人の音楽会(12) 音楽会(11) ランチ(10) 泉の会コンサート(10) オペレッタ(9) ゲネプロ(9) 講師演奏(9) カンタービレコンサート(8) コンサート(7) ライフログ
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||