毎年恒例の大人のサロン音楽会が終了しました。
昼下がりの一時にお茶と軽食で寛ぎながら、大人の生徒さん達と 日頃のレッスンの成果を発表しあったり、交流を深め合いました。 プログラムは ♪ 教室歌全員合唱 ♪ ピアノ連弾 ♪ 二重唱 ♪ 独唱 ♪ ピアノ独奏 ♪ フリータイム(思い思いに好きな曲選曲、演奏) ♪ 全員合唱 いつの間にかエクセレント会員(10年)の方が3名も! この教室と共にレッスンを続けてこられ、それぞれの形で音楽を楽しんで くださっているのに感謝致します。 初めて参加された方もとてもスムーズに場に馴染まれ、和やかな会となりました。 上手に演奏し着席された後も人知れず指が震えていらっしゃったようですが、 そこは皆さん通る道。(笑) 今までに味わったことのない体験で、それもオツだったのではないでしょうか?! また来年もご一緒に、皆さんとこの大人の音楽会ができたら有難く幸いです♪ どうぞよろしくお願い致します。 ■
[PR]
▲
by sato_ongaku
| 2012-03-25 22:36
| ♪大人の音楽会
|
Comments(0)
とうとうS姉妹の最後のレッスン日が来てしまいました。
今年はお引越による生徒さんとのお別れが続き、とても残念で悲しいです。 Aちゃん(小2)は小1でブルグミュラーに進みました。 ピアノのセンスとガンバリは元より、とても笑顔のやさしい素直な女の子でした。 Yちゃん(年長)はまだ小っちゃい時からお姉ちゃんのレッスンについて来てくれ、 おとなしい中に内に秘めた芯の強さが感じられ、これからどんどんピアノも伸びて いくものと思われます。 お母様にもお世話になり、お母様の書かれた大譜表の音階の書き方を 当音楽教室の表に取り入れさせてもらっていたように記憶しています。 本当にありがとうございました。 Aちゃん、Yちゃんからいただいたお手紙が嬉しかったです。 可愛いパンダの箱に入ったクッキー、おいしかったです。ありがとうございました。 お2人の成長とピアノの上達を楽しみに、ご家族皆様の幸せを心よりお祈り しています。 またここ群馬に来るようなことがありましたら、お顔を見せてくださいね♡ どうぞお体大切にお過ごしください。 ■
[PR]
▲
by sato_ongaku
| 2012-03-21 22:51
| ♪音楽教室/レッスン
|
Comments(0)
4月からの新レッスン表は1ヶ月ほど前から配布できているのですが、
進級時に伴う時間割変更がまだ皆さんはっきりせず、あまり動けないまま 3月も残すところ2週間弱となり内心少々焦っていました。 この数日生徒さん達に日時変更ご相談の電話を掛けまくり、やっと大きな目処が 立ちました。 いつもながら生徒の皆さんにはご協力をいただき、本当に助かり有難いことでした。 4月末まではまだまだ流動的ですが、お陰さまでなんとか新年度からのスタートが 切れそうです。 毎年この時期に新時間割の洗礼を受けなければならないのが、この仕事の宿命ですね。 ■
[PR]
▲
by sato_ongaku
| 2012-03-18 23:40
| ♪音楽教室/レッスン
|
Comments(0)
昨年10月にお友達の紹介で入会したばかりのMちゃん(年中)が、
お父さんのお仕事の都合で引越すことになり、今月で退会とのご連絡を頂きました。 レッスン半年。 あまりに早いお別れに、本当に残念で寂しい気持ちです。 が、仕方ないですね。 Mちゃんは年中さんとは思えないほどしっかりしていて、ひとりでレッスンに来ました。 送迎のお母さんは「レッスンを見たいのだけど、Mが来ないでと言うんですよ。」と。 入会3ヶ月のXmas音楽会の時も、物怖じすることなく堂々とピアノ発表し、 他のゲームなども大きな子たちと変わらぬペースで参加できていました♪ ピアノもどんどん進み、教材を何冊かクリアしました。 これからのMちゃんの成長とピアノの上達を、心から楽しみに応援していますね♡ お体に気をつけて、お元気でね。 ■
[PR]
▲
by sato_ongaku
| 2012-03-17 23:55
| ♪音楽教室/レッスン
|
Comments(0)
大人の音楽会が、あと2週間弱。
今日は歌の方の伴奏合わせ兼、リハーサルを行いました。 大人の音楽会の取り組みと並行して9月の発表会の選曲も始まっており、 私事も重なって、毎日駆け足のように日々を過ごしています。 でも思いのほか例年よりも早く8割ほど発表会の独奏曲の選曲が進み、 気持ち的には少し落ち着いてよかったです。 小さい子の選曲も始まりました。 連弾は希望者のみ、独奏の仕上がりを見ながら決めていきたいと思います。 ♣ ー ♣ ー ♣ ー ♣ ー ♣ ー ♣ ー ♣ ー ♣ ー ♣ ー ♣ ー ♣ さて、今日嬉しかったことは☆ この教室の開講と共に弟のY君と一緒に通い始めてくれたTちゃんが、 新年度から中3になるというのに発表会に申し込んでくれました♪ あの小さかったTちゃんが・・・! 10年表彰もさせてもらいますね♫ 偶然にも、今日リハーサルした2人の大人の生徒さんも10年です。 この教室もよく続きました・・・ まさかこんな日が来るなんて、皆さんとのレッスンの日々が走馬灯のように 思い起こされます。 ■
[PR]
▲
by sato_ongaku
| 2012-03-14 23:15
| ♪音楽教室/レッスン
|
Comments(0)
今日は3人の子がインフルエンザ、1人が学級閉鎖になったため外出を控え
レッスンを欠席しました。 またインフルエンザが猛威をぶり返してきました!ヾ(><) 十分気をつけていきたいと思います。 ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー 先日水曜日の中2の生徒から、今日は同じく中2の火曜日Aちゃんを書きたいと 思います。 幼児の頃から通ってくれ、教室開講年から今年10年になる長いおつきあいです。 Aちゃんは幼児の頃、8分音符のあるような曲も上手に弾き、比較的順調に 進んでいくかと思われました。 しかし習い事ってそんなに簡単にはいかないものですね。 小学生半ばは読譜力でやや伸び悩みました。 その後淡々とレッスンを続けていくうちに、いつの間にか迷路のような時期を通り過ぎ 彼女なりのペースを取り戻してくれています。 中学生はなかなか練習して来てくれない子が多くAちゃんもその1人ですが、 それでも毎回のレッスンには欠かさず通ってくれ、いつものソナチネ教材のほか この数ヶ月弾き続けている名曲も大分形になって来ました。 これからも自分なりのペースでピアノを弾き、楽しんでいってね♪ 音楽が何かの時にAちゃんを支え、生涯の友となってくれるよう応援していきますね。 ■
[PR]
▲
by sato_ongaku
| 2012-02-21 23:15
| ♪音楽教室/レッスン
|
Comments(0)
日曜日には、小1のMちゃんが3人います。
今日は町内の午後2:45~のMちゃんを。^^ 昨年入会してから、マイペースでレッスンに通ってくれています。 Mちゃんの長所は、間違っても気にせず笑顔でやり直すこと。 音符を読み間違えば、ニコニコやり直し。 弾いて間違えば、ニコニコやり直し。 間違いをやり直す時、「うん、わかった♪」の言葉がかわいいです。 ほのぼの笑顔に、こちらも癒されます。 レッスンなのだから、間違いは当たり前。 気にせず、前向きに取り組めるのはとてもよいことですね。 その感じで何でも素直にふゎ~っと受け入れて頑張れるので、 手のフォームも崩れることなく出来ていて感心しました。 来週は練習してきてね~♪v(^^*)/ ■
[PR]
▲
by sato_ongaku
| 2012-02-12 20:42
| ♪音楽教室/レッスン
|
Comments(0)
早や1月も過ぎ、節分となりました。ふくはうち~
今年は福がたくさん来てほしいです。 教室便りは毎月発行と決めている訳ではありませんが、このところ月刊になっています。 2/3発行の記事から2つ。 <1つ目> 発表会「夢いっぱいコンサート」(9/2)申込み いよいよ今年度は第10回の記念の発表会となります。 毎年後半の取り組みが忙しくなってしまうので、半年間の練習期間を十分取れるよう 申込用紙の配布を開始しました。 ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー <2つ目> 大人の生徒さんの練習 ご紹介 S氏は前回ブログ(1/31)のB君同様、入会2ヶ月。 趣味を広げるために、60才になったら始めようと決めていたそうです。 レッスンに来られるような大人の生徒さんは、色々なことに前向きに取り組まれ “人生の師”のような方が多いですね。 S氏も例に漏れず多趣味な方で、何事にも意欲的に取り組まれていらっしゃいます。 まったく初めてのピアノレッスンも毎回一生懸命練習してこられ、とても順調に 進まれています。 そのS氏の言葉がとても印象深く有効と思いましたので、ご紹介させていただきます。 ◆合格をもらった曲も必ず復習しています。それも1曲目から。 先生がおまけで合格させてくれているのかもしれないし、すぐに弾けなくなってしまう ので。 (素晴らしいです!新しい曲ばかりでなく、合格した曲も反復練習するというのは 非常に力がつくと思います。) ◆もうCDは聴かないことにしました。 曲を聴いた通りに弾こうとしても細かいところまでは解らないし、結局「1と2と3と・・・」と 音符を順に追って演奏していくしかないということに気づいたので。 (曲を聴いてから弾くと演奏しやすいかもしれませんが、自分の力で正確に演奏できる ようになるためには、地道に1拍ずつ音符に取り組んでいく必要がありますね。 この調子で、根気よく読譜力をつけていってください。) ◆先生のために練習している訳ではない。 自分で弾けるようになりたいためにレッスンに通っているのだから、がんばります。 (全くおっしゃる通りです。ぜひピアノを楽しんで弾いていってもらえるよう、 心から応援させていただきますね。) ■
[PR]
▲
by sato_ongaku
| 2012-02-03 21:59
| ♪音楽教室/レッスン
|
Comments(0)
B君は高校3年生。
サッカーが得意な爽やかな少年です。 「保育関係の仕事につきたい、こどもたちと歌いながらピアノを弾けるようになりたい」 とレッスンに通い始めて2ヶ月。 男の子で保育関係希望なんて、大いに応援したくなってしまいます。 レッスンの様子はと言いますと、 ピアノはまったく初めてとのことで奮闘しています。 一生懸命ですが、弾き歌いができるようになるまでは相当の期間が必要でしょう。 先週はなかなか順調でしたが、今週は忙しかったのか練習できていませんでした。 となると、また1からやり直す感じになってしまいます。 本人もやはり毎日練習する重要性を実感したようです。 がんばれ! こどもたちと一緒に ピアノを弾きながら歌える日をめざして♪♪ ■
[PR]
▲
by sato_ongaku
| 2012-01-31 22:37
| ♪音楽教室/レッスン
|
Comments(0)
先週水曜日の中2の子たち。
さあ、今週(今日ですが)はどうなったかというと・・・ ふふ、新しく名曲集を購入したMちゃんが1曲を途中まで読譜して来てくれました♪ よく耳にすることのある曲で、見開き半分1ページの楽譜。 飛びつきやすかった☆と思うのです。 が! 実際に取り組んでみて大変だったようです。(笑) 今までになく複雑な和音。 ♭4つの調号も不慣れな上に、なんと一度に片手の全5指を使って5音押さえる 和音が数箇所出てきます。 でも、時間いっぱい熱心に取り組んでいました。 名曲って素敵な音が多いので、その分苦労もあるわ。 その“名曲読譜洗礼”を受け、ピアノの楽しみをどんどん味わえるように なっていけたらいいね♪ “根気第一” 大変でも頑張り続けることさえできれば、だんだん弾き慣れて壁を乗り越えていけるよ。 ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ Sちゃんも忘れずに、少し遠のいていた名曲集を持って来てくれました。 今日はいつもの教材で時間いっぱいになってしまったけど、再び次回レッスンから 始める予定です。 名曲レパートリー、一緒に増やしていこうね♪♪ ■
[PR]
▲
by sato_ongaku
| 2012-01-25 23:18
| ♪音楽教室/レッスン
|
Comments(0)
|
以前の記事
カテゴリ
全体 ♪音楽教室/レッスン ♪発表会 ♪子どもの音楽会 ♪大人の音楽会 ♭研修・講師友・オフ会 ♭コンサート仲間♪との交流 ♭歌声♪と交流 ♭演奏会・観劇 ♭音楽のつぶやき ♭ショパン200年inポーランド ♯旅行等 ♯日々の生活・外出 ♯教室HP/パソコン ♯教育 ♯震災・原発問題 ♯映画 ♯息子/大学~ ♯息子/高校・大学受験 ♯PTA・母の会役員として ♯母の看病~看取り 未分類 最新のコメント
最新のトラックバック
お気に入りブログ
ブログリンク集
タグ
レッスン(107)
ピアノ(80) 発表会(65) ミニオペレッタ(52) 音楽教室(35) ミュージカル(32) 子どもの音楽会(19) ソルフェージュ(18) 選曲(18) 声楽(16) 講師研修(14) 大人の音楽会(12) 音楽会(11) ランチ(10) 泉の会コンサート(10) オペレッタ(9) ゲネプロ(9) 講師演奏(9) カンタービレコンサート(8) コンサート(7) ライフログ
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||